Intermezzo - Cahier

はてなダイアリから参りました(

後藤田元副総理 死去

Intermezzo2005-09-21

後藤田元副総理が死去

官房長官や副総理を歴任し、「カミソリ」の異名をとった後藤田正晴(ごとうだ・まさはる)氏が19日午後8時53分、肺炎のため都内の順天堂医院で死去した。91歳だった。

 告別式は21日午前、故人の遺志により、近親者のみで行われた。後日、「お別れの会」を東京と徳島で行う。喪主は妻、松子(まつこ)さん。自宅は東京都渋谷区広尾4の1の17の506。

 後藤田氏は、徳島県生まれで、1939年に東大法学部を卒業し、旧内務省入り。警察庁長官、田中内閣の官房副長官を経て、76年の衆院選で、自民党から旧徳島全県区に出馬し、初当選した。

 79年には、当選2回で大平内閣の自治相・北海道開発庁長官に抜てきされた。82年に発足した中曽根内閣では、官房長官総務庁長官など、5年間にわたって閣僚に起用された。「戦後政治の総決算」を掲げた同内閣の中枢として、行財政改革を推進した。また、危機管理のスペシャリストとして大韓航空機事件の処理などに手腕を発揮した。

 92年12月、宮沢内閣の法相に就任し、93年4月からは副総理を兼任した。自民党政治改革委員会会長、政治改革本部長代理などを務め、衆院選挙制度の見直しなどを柱とする政治改革の実現に情熱を傾けた。

 また、自民党護憲派の重鎮として、自衛隊の海外派遣などに慎重な姿勢を示した。

 後藤田氏は、警察官僚として培った情報収集力と官僚操縦術に定評があった。当選7回を重ね、96年に政界を引退した。

 引退後は都内に事務所を構え、活発に講演活動などをしていたが、今年夏に体調を崩していた。自民党後藤田正純衆院議員は、正晴氏の兄の孫。
(読売新聞)

<後藤田さん死去>優れたミスターバランス 倉重篤郎

実に優れたバランス感覚を持つ政治家だった。中曽根内閣の官房長官時代、経済、安保二つの局面でそれを発揮した。
 1980年代後半、プラザ合意を受け政府日銀の低金利政策が資産インフレを招来する直前の頃、である。「どうもおかしい。何でこんなに地価が上がるのか。銀座の猫の額ほどの土地がサラリーマンの生涯賃金より高くていいのか」と、後藤田氏が大蔵省(当時)銀行局長を何度も呼び出し、異常に高くなり始めた通貨供給量をチェックするよう指示していたの思い出す。
 その当時はバブル景気の初期。世の中も政治家も自ら保有する資産の価値が上がり、政治資金もドンドン集まる中、異変と感じ取っていた人は少なかった。後藤田氏の指示は融資自粛通達として金融業界に通知されたが、その後竹下政権に移行、政治の歯止めはほとんどかからないまま銀行業界は貸し出し競争に奔走、バブル崩壊へと突き進むことになる。
 もう一つは、よく引用される中東への海上自衛隊掃海艇派遣問題。米国からの強い要請に中曽根康弘首相も外務省当局も法的には問題ない、として派遣を主張したのに対し、「それなら私は署名しません」と断固譲らず、結局派遣させなかった。
 今の小泉政権陸自サマワに駐留させていることを考えれば隔世の感があるが、後藤田氏の判断基準ははっきりしていた。軍隊というものは必ず行きすぎた行動を取るものだ。日本の外務省は米国政府の代弁者になりがちだ。端的に言えばこの2点である。前者は、陸軍将校として台湾で敗戦を迎えあの戦争の悲惨と矛盾を戦後も繰り返し反芻してきた後藤田氏の政治家としての原点であり、後者は戦後日本政治の行きすぎた対米協調路線に対するやるせない苛立ちだった。
 「ミスターバランス」は、その後政治改革に邁進する。自ら仕えた田中角栄金権政治の行き過ぎを是正し政策本位の政治に変えるためには金のかからない選挙制度に変更するしかない、と若手を啓蒙し「ミスター政治改革」として現行の小選挙区比例代表並立制への切り替えに一役買う。
 引退してからも政界ご意見番として重きをなした。事務所にはかつて付き合いのあった官僚や政治家、新聞記者が引きも切らなかった。新しい政治の動き、世の中の流れについての後藤田氏のバランスの取れた見解を求めたがった。晩年は「平和と繁栄と共生」を訴え、小泉政権自衛隊イラク派遣、靖国参拝に強い危機感を抱いていた。
 後藤田氏が笑って言っていたことがある。「僕の位置は全く変わっていない。僕が左に見えるということは世の中が右に行き過ぎている、ということだよ」。
 官房長官番時代、そのカミソリぶりに威圧されながらお付き合いさせていただいて20年。健全で時代の貴重な指標を失った、と深く悼む。【政治部長・倉重篤郎】
毎日新聞

後藤田正晴氏は私が尊敬する数少ない政治家の一人です。私が生きてたのを目の当たりにした人としては、珍しい事でもあります。毎日新聞の倉重さんの記事はまったくもって。
健全な指標を失った時代。今の政治を見ていると、後藤田さんの死はその象徴のような気すらします。今こそこんな政治家が必要とされている気がしてなりません。
ご冥福をお祈りする次第です。